• broken image

    読解力算数の力を伸ばす

    文章題専門算数「よみとき」

  • broken image

    文章題専門の算数教室

    「よみとき」

    算数の文章題を絵にすることで思考の土台となる読解力を養います。


    問題文を絵に描きながら、文章を読み解くトレーニングを行い、国語や算数の読解力を伸ばします。

    学校で学んだ抽象的な算数の概念をイメージで絵に描き起こすことで、「そういうことか!」と納得することができます。

  • 「よみとき」はこんな方たちに選ばれています!

    broken image
  • 「よみとき」だけの読解力を育むしかけ

    「よみとき」ではあらゆる思考の土台となる「読解力」を伸ばします。

    人は目や耳で得た情報をアタマの中で映像化し、その映像を動かすことで意味を理解しています。

  • broken image

    例えば、

    「赤いリンゴがあります。そのリンゴは木になっています。強い風が吹いて、リンゴが芝の上に落ちました。」

    という文章を見たとき、私たちは頭の中で映像化しているのです。

    これが「読解できている」ということであり、

    文章題を解けない原因は、文字を頭の中で映像としてイメージすることができないケースがほとんどです。

    「よみとき」では文章題を解く際に絵にするという過程を加えることで、理解できていないポイントを明確にし、

    「読解力」「算数の力」「思考力」を育みます。

     

     

  • 読解力をのばすためには?

    長い文章には、人やモノ、時系列などのさまざまな情報が複雑にでてきますが

    「読解力」が低いと、それらの関係性の整理ができず、何を聞かれているのか何が書かれているかが分からなくなります。

    読解力を伸ばすためには、目や耳から入ってきた言語情報をアタマの中で映像化する練習が必要です。

    抽象的な言語や数字を理解するためには、急がずじっくり「絵」や「図」で理解する過程を通る必要があります。

    broken image
  • 「よみとき」の特長

    broken image

    文章題を絵にするオリジナルメソッド

    文章題を絵にするというアプローチで算数の各単元を学びます。理解していないと絵にできないので、理解で
    きていないことや理解の浅いことに気づきやすくなり
    ます。 積み上げが大事な算数で理解が浅いまま次の単
    元にいくことが起こりにくい学び方をすることができ
    ます。

    broken image

    新学習指導要領をしっかりカバー

    「よみとき」は小学校の学年に沿って6つのステージに分かれており、各ステージで9つのレベルとたしかめ問題(理解度の確認)の10 段階に分類されています。
    レベルは、学習指導要領の単元ごとに構成されています。

    broken image

    中学受験にもつながる基礎力が身につく

    現在、私立中学校受験の算数は単純な計算ではなく、長文の問題文の中から情報を整理して問題を解いていくという出題が増えています。

    「よみとき」で低学年から読解力を伸ばしていくことで、発展的な内容にも対応できる力が身につきます。

  • 対象学年

    小学校1年生~小学校6年生

  • 料金

    料金については、
    各校舎にお問い合わせください。
    broken image
  • 北海道・東北地方

    札幌円山校

     

    〒064-0801
    北海道札幌市中央区南1条西24丁目1-6 レクシブ裏参道 3F

    宮の森校

     

    〒064-0954
    北海道札幌市中央区宮の森4条6丁目2-12

    KIDSQUEST

    仙台北目町校

     

    〒980-0023
    宮城県仙台市青葉区北目町6-6

    並木校

     

    〒963-8026
    福島県郡山市並木3丁目6-7

    盛岡ぐるぐるの森校

     

    〒020-0066
    岩手県盛岡市上田3丁目7−31

    プラッツ内

    関東地方

    荻窪校

     

    〒167-0043
    東京都杉並区上荻1丁目15-6 

    クレステ荻窪2階

    西荻窪校

    〒167-0053
    東京都杉並区

    西荻南3丁目18-11 

    依田ビル2F

    阿佐ヶ谷校

    〒166-0015
    東京都杉並区

    成田東5-40-10 

    ソレイユビル6階

    千歳烏山校

    〒157-0062
    東京都世田谷区

    南烏山5-4-7

    カネキ南烏山3F

    馬込校

     

    〒143-0027
    東京都大田区中馬込2丁目26-6
    サンファスト中馬込3階

    板橋校

     

    〒173-0004
    東京都板橋区板橋1-48-12 GCTビル 5階 

    大塚校

     

    〒170-0005
    東京都豊島区南大塚3-2-11 Kビルディング201

    武蔵境校

     

    〒181-0011
    東京都三鷹市井口3-4-37

    陽東桜が丘校

     

    321-0904
    栃木県宇都宮市陽東6丁目12-18 造楽ビル2F

    四ツ谷校

    〒102-0076
    東京都千代田区

    五番町10-7 

    JBTV五番町ビル2F

    大倉山校

    〒222-0032

    神奈川県横浜市

    港北区大豆戸365-1 石井ビル2F-C

    和光校

    〒351-0112

    埼玉県和光市

    丸山台1-9-19 arcoiris

    那須塩原校

    〒329-3153

    栃木県那須塩原市大原間270

    中部地方

    静岡校

    〒420-0858静岡県静岡市葵区伝馬町10-9 松本ビル2B

    焼津校

    〒425-0036静岡県焼津市西小川4-4-11

    松本校

    390-0875長野県松本市城西1-2-4

    砺波校

    939-1313

    富山県砺波市柳瀬668

    近畿・中国地方

    奈良香芝校

     

    〒639-0231 

    奈良県香芝市下田西2丁目348-1

    カネモビル2階

    神戸諏訪山校

     

    〒650-0004 

    兵庫県神戸市中央区中山手通4-18-28

    宝塚野上校

     

    〒665-0022

    兵庫県宝塚市野上3-3-17

    岡山三門校

     

    〒700-0044
    岡山県岡山市北区三門西町1-8

    四国・九州地方

    北島校

    〒771-0205 

    徳島県板野郡北島町江尻妙蛇池67-1 

    ノイブリーゼ101号室

    北九州守恒校

    〒802-0972

    福岡県北九州市小倉南区守恒5丁目8-1加する

    北九州八枝校

    807-0856

    福岡県北九州市八幡西区八枝5丁目6-18

    長崎出島校

    〒850-0861 

    長崎県長崎市江戸町7-18-201

    伊敷ニュータウン校

     

    〒890-0007
    鹿児島市伊敷台5-1-19-103

  • まずは無料で体験してみてください!

    体験会に申し込む

  • 代表プロフィール

    中村一彰

    STEAM教育スクール「ステモン」主宰

    東京都教育委員会プログラミング教育推進事業者

    小学校教員免許

    LEGOシリアスプレイ認定ファシリテータ

     

    私は教育学部を卒業後、大手とベンチャー企業を経て教育ベンチャーの株式会社ヴィリングを設立し、日本初のSTEM教育スクールSTEMONと、探究学習スクールBOKEN、民間学童スイッチスクールを運営しています。また、2017年度は小金井市立前原小学校で理科教員として勤務もしました。民間教育と公教育に取り組む中で、子供達の読解力・文章題を理解する力が非常に乏しいと感じ、いろんなメソッドを研究して、このよみときを作りました。特に「シンガポール算数」と「糸山メソッド」を参考にしています。「よみとき」は幼児・低学年からやることで大きな効果ができます。

    計算・暗算に偏る前に「よみとき」で確かな読解力を身につけてほしいです。 

    broken image
    broken image
    broken image